2010年7月31日土曜日

これは何でしょう?

 お久しぶりです。
さてクイズと言うわけではありませんが、これは何か判りますでしょうか。

 当然、自転車の部品です。(と言っても通常、お店であまり見ることは無いと思いますが?

材質は鉄?(通常はメッキされておりません!)


 これは今から30年程度前のカンパ製のエンドです。

 エンドとはホイールや後変速機を取り付けるための金具で、クロモリフレーム(いわゆる鉄フレーム)をオーダーメードにて作成するために、各変速機メーカーより販売されていたものです。
(と言っても通常はフレームビルダーさんしか買わないと思いますが!)

 なぜ変速機メーカーが出していたかといいますと、写真の左側の変速機を付けるネジ穴の外側に「爪」があるのが判るでしょうか。

 この「爪」に変速機を引っかけて角度を付けて固定するために、各メーカーが自社製品の最善な取り付け角度となるように販売しておりました。

 と申しても、当時高級フレームはカンパのエンドであり、安いフレームはシ○ノやサ○ツアーなどの国産エンドでした。
 昔はロードと言えばカンパであり、国産品の価値はまだまだ低いものでした。(あくまでも個人意見です)

 ただし、ランドナー(旅行車)やスポルティーフ(軽装旅行車)となりますと、今は無きフランスの変速機メーカー、サンプレックス(Simplex)やユーレー(Huret)などのメーカーのエンドを使っている人もいらっしゃいました。

 実はこのエンドが曲者で、カンパや国産エンドはほぼ同じであり、現行の変速機も使えますが、フランスのメーカーのエンドは独創的で、そのメーカー以外の製品は付かない「爪」の形をしておりました。
(サンプレックスなどは「爪」自体が在りませんでした!)

 今となってはこのエンドに付けられる変速機は製造されておりませんので、壊れたらどうするのでしょうか・・・・・・(今となっても、古い自転車が好きな人もいるかと思うのですが・・・・・・えっ!私?)

 そう言えば、フランスの変速機メーカーは自社でカンパエンド用のアダプターなども出しておりましたっけ!

 さてこのエンドですが、このカンパを初め、サンプレックス、ユーレー、ゼウスなど、数台分を持っております。

 今となってはもう使うことは無いかと思いますが、当時は型が変わる度に、「社長」に頼んで入手しておりました。(ご注意:現在は販売されておりません)

 最近はカーボンが主流となっているフレームですが、コアな皆様、自分仕様のオーダーフレーム(クロモリですが)を造って見ては如何でしょうか。

 セオサイクルは昔からオーダーフレームを扱っている自転車屋です。
 (ねぇ、店長今でも出来るよね?)

2010年7月21日水曜日

今日の1枚

 あの特に音楽に詳しいわけではありませんが、最近のお気に入りをご紹介します。



The Chemical Brothers 「時空の彼方へ」(原題:Further)

 今から20年ほど前くらいですか、あの「ジュ○○ナ・トォキォ~!」とクラブ(オジサンにはディスコ?)が流行り出した頃から、このケミカル・ブラザーズを始め、「The Prodigy」などダンスミュージック(表現が古いか?)を聞くようになりました。


 今でも頑張っている方々です。皆様も機会があれば是非!(曲はほとんど音楽のみ!)


 そう言えば、○和田君、あの「ジュ○○ナ」で有名な「ジェームズ・ブラウン イズ デッド」は「L.A.Style」というグループの曲だからね!

 

2010年7月20日火曜日

Merlin再生作業(今のご時世?)

 お久しぶりです。

 さて走るよりもいじっている方が好きな私は、未だにMerlinに部品を付けては外しを繰り返しております。

 今回その中で感じたことを書かせていただきます。

 以前日東のチタンハンドルに変えた話を書かせていただきましたが、実はその後にトラブル(?)を抱えておりました。

 と申しますのも、日東のチタンハンドルはクランプ径φ25.4にて、用意していたチネリグランモ(クランプ径φ26.0、チタン製)ではうまく固定することが出来ませんでした。(当たり前と言えば、当たり前。)

 で、日東より販売されている25.4-26.0のステンレスシムを使用して固定しておりました。(昔はよく空き缶を切って入れてたよね、I藤さん!)

 ただステムよりはみ出してしまう2分割式のこのシムが、気に入らず(と言うか上手く揃わない!)、材質もシムのみステンレスと言うことで、今回この様なシムを作成して戴きました。


3/2.5チタン製シム



 今はインターネットのおかげで、この様な品を簡単に製作して戴けるようになりました。昔では考えられない事ですね。

 私も他にスペーサーや、飾りネジなどネットで製作をお願いしたことがありますが、ホームセンターで材料を購入し、「やすり」や「電気ドリル」を片手に自分で作成するよりははるかに綺麗に仕上がります。

 ただ、製作して戴ける会社にもよりますが、最低製作数(同じものを3個以上とか)や、用途が判らないためか必要以上の切削精度にされたり、アルマイト処理などをお願いするとかなり高額になってしまいます。

 以前モールトンに61Tのチェンリングを付けようと、FDのオフセットスペーサーの図面を自分なりに作成して見積もって戴いたところ、アルミ切削加工だけで1個8000円、さらに赤色アルマイト加工するとプラス17000円と言われたことがあります。

 ただし、加工精度1/100mmという高精度(自転車では必要無いですね!)、アルマイト処理は大きな容器にて行うため、1個でも、20個でも同じ価格とのことでした。

 加工精度を落としアルマイト処理をやめたところ、半額以下の価格となりました。 (今では自分でアルマイト処理が出来るキットも売られております。)

 皆様も自己責任ではありますが、人とは違ったパーツを造ってみるのも如何でしょうか。



 さて私の造ってもらったこのチタンシムですが、仲々良い出来にて、デブの私が登り坂でダンシングしてもハンドルはビクともしません。

 でもハンドル、ステムをチタン製にしたことで、かなり固い乗り心地となってしまいましたため、デコボコ道では振動してかなり疲れそうです・・・・・・・(トホホ・・・また替える?)

2010年7月4日日曜日

Merlin再生作業(新しいマスコット追加!)

 さて前回ハンドル入手について記載させていただきましたが、昨日、本日の作業にて、取りあえずは完了いたしました。

 なおハンドルに合せてワイヤー、バーテープの交換は元より、レイノルズの1インチフォークを入手することが出来ましたので合せて交換いたしました。

 実を申しますと、宮古島から運ばれた自転車は、サドルに「かび」が生え、交換したばかりの「YUMEYA」のチェーンは「さびさび」状態、となっており、1番のショックが「Merlin」のヘッドバッジが剥がれた状態となっておりました。(ヘッドバッジは輸送ケースの中に落ちておりました。)

 いったいこの自転車はどの様に運ばれたのでしょうか?

 本来であれば、再生した姿をこのブログに載せるべきなのでしょうが、試走途中で雨に降られ写真どころではありませんでした。(申し訳ありません)

 さて今回、宮古島で走ったのを期に、新しいマスコットが追加することとなりました。



「宮古島まもる君」です。

 宮古島に行かれたことがある方はご存じだと思うのですが、宮古島のあちらこちらに等身大のこの「まもる君」が立っているのですが、この「昭和の香り」がする人形が宮古島では交通安全だけではなく観光に一役買っており、のぼりや下敷き、そしてこのキーホルダーまでお土産やで販売されております。


 たしか私が子供の頃には、この警官人形を近所でも見た記憶があるのですが、最近ではヘルメットとベルトだけが反射する「警官もどきの立て看板(?)」もあまり見ることは無くなりましたね。


 でもこれを付けていれば、宮古島だけでなく、私も守ってくれるでしょうか?